マーケティング・集客

コーチングビジネスの集客で使うソーシャルメディアの役割【まとめ】

管理人

こんにちは!

コーチング起業ビジネスコーチのかつです。

「育てる力」を「稼ぐ力」に転換するコーチ育成専門家です。

▶プロフィール

「コーチングビジネスの集客は、ソーシャルメディアを有効に活用して…」

こんな風に説明されても、ソーシャルメディアがそもそも何か分からないのが、我々アラフィフですよね。

集客を「点」ではなく「線」で捉えることで、お客様の流れが見えてきます。

この記事では、コーチングビジネスの集客で使うソーシャルメディアについて、図を使いながらできる限り簡潔に解説します。

この記事を読み終えるころには「ソーシャルメディアってこういうことね」って、必要最小限の知識を得ることができるはずです。

合わせて読みたい
コーチングビジネスのマーケティングは「点」ではなく「線」で見る
コーチングビジネスのマーケティングは「点」ではなく「線」で見る

Facebook、Instagram、X

「Facebook、Instagram、X」は、「認知」に特化したフロー型媒体です。

あなたやあなたの商品を知ってもらうには、効果的です。

しかし、「信頼関係の構築」「価値観の教育」の効果は低いです。

コーチングビジネス初心者は、フロー型の情報発信から始めましょう。

フロー型SNSとは?
  • コンテンツが流れる(フロー)SNS。
  • リアルタイムコミュニケーションの性質が特徴。
  • 周囲との関係構築がしやすい。
  • 短期間での育成も可能だが、コンテンツが資産になりにくい。

こちらの記事を!

合わせて読みたい
コーチングビジネスの仕組みづくりは、SNS集客から始めよう
コーチングビジネスの仕組みづくりは、SNS集客から始めよう

ホームページ、ブログ、YouTube

「ホームページ、ブログ、YouTube」は、【認知・教育】に特化したストック型媒体です。

伝えることができる情報量が多く「信頼関係の構築」「価値観の教育」に効果的です。

しかし、コンテンツを観ていただくには、Google検索や動画のファンになっていただく必要があります。

コーチングビジネス初心者から初級者へ進む段階で、ストック型の情報発信も始めましょう。

ストック型SNSとは?
  • コンテンツが蓄積する(ストック)SNS。
  • 検索性の高さと、コンテンツの腐りにくさが特徴。時間が経っても閲覧される。
  • 育成に時間がかかるが、コンテンツが資産になり得る。

フロー型からストック型へ誘導

「Facebook、Instagram、X」のようなフロー型のSNS媒体は、目に入りやすいです。

この利点を活かしながら、「ホームページやブログ、YouTube」に誘導するとよいです。

SNS媒体を使って、あなたの制作コンテンツを宣伝するといったイメージですね。

たとえば、

Xでは、ブログの制作コンテンツの紹介記事を書き、URLを貼り付けます。

▼▽以下のような感じにできるよ▽▼

X【認知】から、ブログ【興味・信頼】の流れをつくることが可能になります。

メルマガ、LINE

「メルマガやLINE」は、継続的に見込み客と接点をもつことができるため、更に「信頼関係の構築」「価値観の教育」に効果的です。

フロー型のSNSや、ストック型のブログなどを効果的に活用して、メルマガやLINEへの登録を促していくことができればよいですね。

また、「セミナーや勉強会」に誘導する方法も効果的です。

ウェルくん
ウェルくん

メルマガやLINE、セミナーや勉強会のどれが一番いいの?

こんな声が聞こえてきそうです。

あなたやあなたの商品に、興味や信頼を抱くトリガーは、十人十色ですよね。

たとえば、

  • メルマガ:文章
  • LINE:文章や動画
  • ブログ:文章
  • YouTube:声や表情。
  • ライブ:直接的な会話
  • セミナー:交流
  • 講座:座学

私の場合は、動画では親近感を抱きますが、文章の方が、信頼感を得やすいです。

言葉は悪いのですが、動画だけだと「口車にのせられそう」って怖くなってしまいます。

以上のように、複数の媒体で入り口を増やすことができれば、より多くの方から信頼感を得ることができそうですよね。

ただし、コーチングビジネス初心者や初級者が、いきなり複数に手を出さないようにしましょう。

まずは、適切なソーシャルメディアを選択し、段階的に広げていくことをすすめます。

個別相談

いよいよあなたやあなたの商品に【欲求】を感じられた方が、個別相談に来てくださいます。

あとは、しっかり話を聴いたり、あなたの商品を説明したりしましょう。

  • あなたの商品を、買うことで得られる「理想の未来」への欲求
  • あなたの商品を買わないことで失う「理想の未来」への失望感

この2つが高ければ、わざわざセールスをすることもありません。

あなたの商品を必要とするお客様なら、あなたと契約してくださるでしょう。

言わずもがなですが、あなたは、あなたのコーチング商品を押し売りはしてはいけませんよ。

おわりに

この記事では、コーチングビジネスの集客で使うソーシャルメディアについて、図で解説してきました。

いかがだったでしょうか。

「ソーシャルメディアってこういうことね」って、まずは必要最低限の知識を得ることができていたらバッチリです。

お時間をつくって最後まで読んでくださり
ありがとうございました。

メール講座実施中

ABOUT ME
山近 克彦(かつ)
山近 克彦(かつ)
Well-Being coach
■代表 山近 克彦

■コーチング起業ビジネスコーチ

■ミッション
あなたの強みと経験を活かし、「自分らしく自由で、物心ともに豊かな生き方」をサポートします。

■コーチング起業歴2年目
・起業6ヶ月で月100万円突破
・初年度目標年商の3倍達成
・クライアントの多数が1年以内に収益化し独立起業

■教員歴27年
・文部科学大臣優秀教職員受賞
・県教育関係功労者賞受賞
・指導教諭→主幹教諭→元教頭
・教育サークル「教師部」主宰

■ドッジボール監督歴13年
・全国制覇
・第1回アジアカップ優勝
・全国最優秀監督賞受賞


■一人ひとりに合わせたマンツーマンサポートで、コーチング起業を成功に導きます。

■全国トップレベルの独自のメソッド「ティーチング×コーチング」により「わかる・できる」と好評をいただいています。

記事URLをコピーしました