Well-being

40代・50代からの人生革命!我慢を手放す幸せの法則

管理人

こんにちは!

コーチング起業ビジネスコーチのかつです。

「育てる力」を「稼ぐ力」に転換するコーチ育成専門家です。

▶プロフィール

だれにでも相談できませんよね。

私は6年間、だれにも相談せずに一人で抱え込んでいました。

そして49歳のとき、27年間の教員人生に幕を閉じ、50歳で独立起業しました。ただ、決断するまでの長い年月、自分をごまかしながら生きていたことは否めません。

「このままの人生で本当にいいのかな…」

そんな思いを抱えながらも、なかなか一歩を踏み出せない。そんな経験はありませんか?

この記事では、40代・50代という人生の転換期にある方々に向けて、長年の「我慢」から解放され、自分らしい幸せな人生を送るための具体的な方法をお伝えします。

私自身の経験と、多くのクライアントさんの成功事例をもとに、「我慢を手放す幸せの法則」についてお話しします。

ぜひ最後までお読みいただき、あなたの人生に新しい可能性を見つけるきっかけにしていただければ幸いです。

我慢の連続だった人生、このままでいいの?

「我慢は美徳」「耐え忍ぶことが大切」と教えられて育った世代の方が多いのではないでしょうか?

「今さら変われない」「この歳になって何を言うんだ」と思っていませんか?

私もそうでした。教員として27年間、「子供のため」「学校のため」ここまではよかってけど…。それ以外の「〇〇のため」が溢れ返ってしまい我慢の連続でした。

でも、ふと立ち止まって考えてみてください。

やりたいことをずっと我慢して生きていても幸せになれるのでしょうか?

このまま定年まで、このまま人生の最後まで、後悔しながら生きていくのでしょうか?

実は、我慢を美徳とする考え方にはさようならを告げる時期が来ているのかもしれません。

今日は「40代・50代からの人生革命!我慢を手放す幸せの法則」についてお話しします。

「こんな生き方しかないのかな…」とモヤモヤしているあなたに、少しでも希望の光が見えますように。

そして、残りの人生で一番若いのは今この瞬間だということを、心から実感していただければ嬉しいです。

我慢を美徳とする社会で失われていくもの

私たちは、長い間「我慢することは美しい」「欲しがりません勝つまでは」という価値観の中で生きてきました。

特に私たち40代・50代の世代は、「がまん」が当たり前の社会で育ちました。

しかし、立ち止まって考えてみましょう。

我慢し続けることで、実はとても大切なものを失っているのかもしれません。

我慢を続けることで失われていくもの
  • 自分の本当にやりたいことを見つける機会
  • 新しい可能性に挑戦する勇気
  • 心からの笑顔や喜び
  • 自分らしさや個性の輝き

令和の時代。PC一台あれば、どこでも稼げる時代です。個人の力で生きる時代です。

こんなにも自由な時代にもかかわらず、自由に生きていない人が多い。

それはなぜでしょうか?

それは私たちの心の中に、まだ「我慢しなければならない」という思い込みがあるからではないでしょうか。

「何食べる?どこ行く?」と聞くと、「わからない」と答える人が増えています。これは我慢し続けた結果だと、私は感じています。

やりたいことを考えても、出来ないことが繰り返されると…

どうなるでしょうか?

  • 自分の望みを考えなくなる
  • 「どうせ無理」とあきらめるようになる
  • 選択することすら恐れるようになる

これはまさに、心の中の「人生の終身刑」といえるかもしれません。

しかし、あなたはもう十分我慢してきたのではないでしょうか?

今こそ、我慢することが本当に美しいのか、立ち止まって考えてみる時なのかもしれません。

第二次ベビーブームからバブル崩壊まで~我慢の時代を生きた世代

私たち40代・50代の多くは、競争の激しさを身をもって経験してきた世代です。

第二次ベビーブーム、激しい受験競争、バブル崩壊、就職氷河期…。

私が教員採用試験を受けた時の倍率は11倍でした。今では考えられない数字です。

当時は「チャンスをつかむためには我慢するしかない」と教えられ、そう信じて生きてきました。

しかし、その「我慢」が私たちの可能性を狭めていたとしたら…?

我慢を手放して自分らしく生きる考え方

では、どうすれば我慢から解放されて、自分らしく生きられるのでしょうか?

1. 自分の本当の望みを再発見する

長年の我慢で忘れてしまった「自分の本当にやりたいこと」をもう一度探してみましょう。子供の頃の夢や、これまでワクワクしたことを思い出してみるのもいいですね。

2. 「年齢」という制限を取り払う

「この年齢だから…」という思い込みを捨てましょう。挑戦をしているうちはいつまでも若者です。

3. 小さな一歩から始める

いきなり大きく変わる必要はありません。小さな「我慢しない選択」から始めてみましょう。

4. 「我慢=美徳」の価値観を見直す

我慢が美徳と思われてきた時代背景を理解し、今の時代に合った新しい価値観を持ちましょう。

5. お金の考え方を変える

我慢の背景には「お金の不安」があることも多いものです。幸せな人生を送りたいなら、あなたの理想の人生に「必要なお金を稼ぐ」と決めることがとても大切です。

令和の時代です。

あなたは、人生、自由に生きていいんです。

そして何より、自分の人生を自分で決める権利があるということを忘れないでください。

我慢することで見えなくなっていた可能性が、きっとあなたの前に広がっているはずです。

教員生活での気づき~我慢は本当に美しいのか?

私自身の経験をお話ししましょう。

教員をしていた35歳の頃の出来事です。子供の「できた!」と喜ぶ顔を見るために、放課後、教材づくりに没頭していました。自分なりに工夫したオリジナルの教材です。

それを見た先輩教員から「好きにしたいなら、自分で学校をつくったら」と指導されました。

当時、学年5クラスありました。公教育ですから、学級間の差が出ないように「足並みを揃える」ことの大切さは分かるのですが…。

公教育では、みんながスーパーティーチャーをめざしてはいけないと、突き付けられた瞬間でもありました。

その時の私は、「これが組織というものなのだろう」と納得して我慢しました。

その後、私も役職が上がり指導助言をする立場になりました。しかし、自分の本当にしたいことなら、権力を得てするものではないと悟りました。

「教頭」という立場を得てもなお、本当にやりたかったことができなかったのです。

第二次ベビーブーム、競争、バブル崩壊、就職氷河期。私の教員採用試験の採用倍率は11倍だった。今では考えられない。教員になった時、私の勤務校の次の先輩の年齢は、10歳年上だった。はじめて後輩をもったのが、4年目だったかな。

きっと私だけではないでしょう。がまんがまんの連続

しかも、40歳を過ぎると、今度は仕事のしわ寄せが…。光栄なことではあるけど、ずっと不公平感を抱いていました。

がまんすることは美しい

そう思いながら生きてきました。

しかし49歳のとき、ついに私は決断しました。27年間の教員人生に幕を閉じ、50歳で独立起業しました。

決断するまでの長い年月、自分をごまかしながら生きていたことは否めません。

でも、本当の自分の望みに正直になった時、人生は大きく変わりました

私は今、コーチング起業ビジネスコーチとして、40代・50代の方々の「第二の人生」を全力でサポートしています。

我慢し続けた人生から、自分の強みと経験を活かした自由な人生へ。

その変化の素晴らしさを、私は身をもって知っています。

人生100年時代、残りの人生で一番若いのは「今」

私たちは今、人生100年時代と言われる時代を生きています。

40歳、50歳という年齢は、まだまだこれからの長い人生の通過点に過ぎません。

そして覚えておいてほしいことがあります。

残りの人生で一番若いのは、今この瞬間なのです。

我慢を手放すための実践的ステップ

では具体的に、どうすれば長年の「我慢」から解放されて、自分らしい人生を歩み始められるのでしょうか?

実践的なステップをご紹介します。

ステップ1:本当の望みを見つける

自分に正直に向き合いましょう。

「もし何も制限がなかったら、何をしたいですか?」

この質問に、すぐに答えられますか?

答えられないなら、以下のワークを試してみてください。

  • 子供の頃に夢中になっていたことを思い出す
  • これまでの人生で最も充実していた瞬間を書き出す
  • 「もし明日死ぬとしたら、何を後悔するか」を考える

これらのワークを通じて、あなたの中に眠っている本当の望みが見えてくるかもしれません。

ステップ2:小さな「我慢しない選択」から始める

いきなり大きな決断をする必要はありません。

まずは日常の中で、小さな「我慢しない選択」を意識的に増やしていきましょう。

  • 食事のメニューを自分の好みで選ぶ
  • 休日の過ごし方を自分の望むように決める
  • 「NO」と言ってもよい場面では勇気を出して断る

小さな選択の積み重ねが、やがて大きな変化を生み出します。

ステップ3:必要なお金を計算する

我慢の背景には、多くの場合「お金の不安」があります。

幸せな人生を送りたいなら、あなたの理想の人生に「必要なお金を稼ぐ」と決めることがとても大切です。

具体的に計算してみましょう。

  1. あなたにとっての幸せの条件を書き出す(家族の幸福、健康の維持、趣味の満喫など)
  2. それぞれの条件を満たすために必要な金額を算出する
  3. トータルで年間いくら必要かを計算する

私の場合、理想の人生を実現するために必要な金額は「年商1,780万円」でした。

この金額を知ることで、具体的な目標が見え、行動計画が立てられるようになります。

ステップ4:強みと経験を活かす方法を見つける

40代・50代という年齢は、豊富な経験と培ってきた強みがある素晴らしい時期です。

あなたの経験や強みを活かして収入を得る方法を考えてみましょう。

  • 今までの仕事で得たスキルを活かせる副業
  • ライフスタイルに合わせたフリーランス
  • 経験を活かしたコーチングやコンサルティング
  • オンラインでの知識やスキルのシェア

ステップ5:仲間や支援者を見つける

一人で全てを抱え込む必要はありません。

同じように変化を求める仲間や、あなたの変化を応援してくれる支援者を見つけましょう。

  • オンラインコミュニティに参加する
  • セミナーやワークショップに参加して仲間を見つける
  • メンターやコーチからサポートを受ける

私自身、6年間、誰にも相談せずに一人で抱え込んでいました。でも、適切なサポートをメンターから得ることで、変化のスピードと質が大きく変わることを実感しています。

年齢に関する固定観念を捨てることの重要性

  • もう歳だから…
  • この年になって何を…
  • 若い人に任せるべき…

こんな言葉、自分自身に対して言ったことはありませんか?あるいは周囲から言われたことはありませんか?

年齢に関する固定観念は、私たちの可能性を最も強く縛るものの一つです。

歳を重ねるということの本当の意味

歳を重ねることは、単に衰えていくことではありません。

それは経験を積み、知恵を獲得し、より深い視点を持つことができるようになるプロセスでもあります。

私たち40代・50代には、若い世代にはない強みがあります。

  • 豊富な人生経験
  • 培ってきた専門知識
  • 人間関係の構築力
  • 困難を乗り越えてきた忍耐力
  • 状況を俯瞰して見る力

これらは、年齢を重ねたからこそ手に入れることができた宝物なのです。

「挑戦をしているうちはいつまでも若者」

挑戦をしているうちはいつまでも若者です。

この言葉をぜひ心に留めておいてください。

年齢を重ねて固定観念に縛られ、挑戦をやめた時に初めて「老い」が始まるのかもしれません。

年齢に関する固定観念を捨てるためのポイント

「〜すべき」という思い込みを見直す

「この年齢ならこうすべき」という社会的な期待や常識は、必ずしもあなたにとっての真実ではありません。あなたの人生のルールは、あなた自身が決めていいのです。

ロールモデルを見つける

あなたより年上で、自分らしく挑戦し続けている人を探してみましょう。

実は世の中には、60代、70代になっても新しいことに挑戦し、輝き続けている人がたくさんいます。

極端に失敗を恐れない

「失敗したら恥ずかしい」という思いが、新しいことへの挑戦を妨げていることがあります。

しかし、失敗は単なる「フィードバック」です。それを通じて学び、成長するチャンスなのです。

小さな挑戦を積み重ねる

いきなり大きな変化は必要ありません。小さな挑戦から始めて、少しずつ自信をつけていきましょう。

デジタルスキルを磨く

現代社会では、デジタルスキルを身につけることで、年齢に関係なく活躍できる可能性が広がります。

苦手意識があっても、少しずつ学んでいく姿勢が大切です。

あなたの人生の主役はあなた自身

誰かの期待や社会の常識に合わせるのではなく、あなた自身が望む人生を生きる権利が、あなたにはあります。

年齢という数字だけで、あなたの可能性や挑戦する権利が奪われることはないのです。

残りの人生で一番若いのは今。

この瞬間から、年齢の固定観念から自由になり、あなたらしい人生の新しいページを開いてみませんか?

よく聞く相談者さんの不安の声

我慢を手放して自分らしく生きようと思っても、様々な不安や疑問が浮かぶことでしょう。ここでは、よくある質問や不安に対して、お答えしていきます。

「今さら変えるのは難しいのでは?」

習慣を変えるのに最適な時期は20年前。次に良い時期は今日です

これは私がよく口にする言葉です。

確かに長年の習慣や考え方を変えることは簡単ではありません。しかし、「今からでは遅い」ということは決してありません。

むしろ、40代・50代という人生経験を積んだ今だからこそ、本当に自分に必要なものが分かり、効率的に変化することができるのです。

「家族や周囲の理解が得られるか不安」

大切な人たちに理解してもらえるか、という不安は多くの方が抱えています。

まずは小さな変化から始め、徐々に周囲を巻き込んでいきましょう。

あなたが幸せになることで、実は周囲の人たちも幸せになれることが多いものです。自分の変化が与える良い影響を伝えることで、理解者が増えていくでしょう。

「経済的な不安がある」

これは最も大きな不安の一つかもしれません。

しかし、我慢を続けることで失っているものの価値も計算に入れてみてください。心の充実、健康、人間関係の質など、お金では測れない価値もあります。

また、先ほど述べたように、あなたの理想の人生に必要なお金を計算し、それを稼ぐための具体的な計画を立てることで、不安は軽減されていきます。

「失敗したらどうしよう」

新しいことに挑戦すれば、失敗することもあるでしょう。

しかし、失敗は単なる学びの過程です。むしろ、「やらなかった後悔」の方が「やって失敗した後悔」よりも大きいことが多いのです。

完璧を目指すのではなく、失敗から学び続けることを大切にしましょう。

まとめ

この記事では「40代・50代からの人生革命!我慢を手放す幸せの法則」についてお話ししてきました。

残りの人生で一番若いのは、今この瞬間です。

私たちは長い間、「我慢は美徳」という価値観の中で生きてきました。

特に第二次ベビーブーム世代は、競争の激しさ、バブル崩壊、就職氷河期など、我慢を強いられる環境の中で成長してきました。

教員として27年間働いた私自身も、「がまんがまんの連続」でした。

しかし、我慢し続けることで、私たちは本当の自分の望みを見失い、可能性を狭めてしまっていたのです。

令和の時代。PC一台あれば、どこでも稼げる時代です。個人の力で生きる時代です。

あなたは、人生、自由に生きていいんです。

私が49歳で27年間の教員生活に終止符を打ち、50歳で独立起業したように、あなたにも新しい選択をする権利があります。

我慢を手放すためには

  1. 自分の本当の望みを再発見する
  2. 年齢という制限を取り払う
  3. 小さな「我慢しない選択」から始める
  4. 理想の人生に必要なお金を計算し、それを稼ぐと決める
  5. 仲間や支援者を見つける

そして何より大切なのは、「挑戦をしているうちはいつまでも若者」だということ。

年齢に関する固定観念を捨て、あなた自身が望む人生を生きる権利があることを忘れないでください。

最近、我慢ゼロの一日はありましたか?

もし「ない」と答えたなら、今日からその一日を意識的に作り出してみませんか?

幸せな人生の秘訣は、まずは我慢をやめて必要なお金を稼ぐと決めることです。

あなたがこれから先の人生で、自分らしく輝き続けることを心から応援しています。

関連記事

さらに学びを深めるために、以下の関連記事もぜひご覧ください。

合わせて読みたい
『強制終了』は、魂からサイン~自分軸で生きる40代・50代の指南書
『強制終了』は、魂からサイン~自分軸で生きる40代・50代の指南書
合わせて読みたい
コーチングで幸せアップ。ウェルビーイング時代に求められる仕事とは?
コーチングで幸せアップ。ウェルビーイング時代に求められる仕事とは?
合わせて読みたい
アラフィフ世代。コーチング起業・副業が最適!
アラフィフ世代。コーチング起業・副業が最適!
合わせて読みたい
コーチング起業の始め方完全ガイド:初心者が着実に収益を得るロードマップ
コーチング起業の始め方完全ガイド:初心者が着実に収益を得るロードマップ
合わせて読みたい
ひとり起業初心者が、運を味方につけ、よりよく生きる秘訣【6選】
ひとり起業初心者が、運を味方につけ、よりよく生きる秘訣【6選】

最後に

この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

あなたがこれからの人生で、我慢を手放して自分らしく生きていくことを心から応援しています。

残りの人生で一番若いのは今。

さあ、一歩踏み出す勇気を持ちましょう。

あなたの成功を心から応援しています!

メール講座実施中

ABOUT ME
山近 克彦(かつ)
山近 克彦(かつ)
Well-Being coach
■代表 山近 克彦

■コーチング起業ビジネスコーチ

■ミッション
あなたの強みと経験を活かし、「自分らしく自由で、物心ともに豊かな生き方」をサポートします。

■コーチング起業歴2年目
・起業6ヶ月で月100万円突破
・初年度目標年商の3倍達成
・クライアントの多数が1年以内に収益化し独立起業

■教員歴27年
・文部科学大臣優秀教職員受賞
・県教育関係功労者賞受賞
・指導教諭→主幹教諭→元教頭
・教育サークル「教師部」主宰

■ドッジボール監督歴13年
・全国制覇
・第1回アジアカップ優勝
・全国最優秀監督賞受賞


■一人ひとりに合わせたマンツーマンサポートで、コーチング起業を成功に導きます。

■全国トップレベルの独自のメソッド「ティーチング×コーチング」により「わかる・できる」と好評をいただいています。

記事URLをコピーしました