成功の法則

今日の120%が明日の当たり前に!コーチング起業で成功する努力の本質

管理人

こんにちは!

コーチング起業ビジネスコーチのかつです。

「育てる力」を「稼ぐ力」に転換するコーチ育成専門家です。

▶プロフィール

日本一になる秘訣は何ですか?

ドッジボールチームが全国制覇した後、よくこう質問されました。

私の答えはいつも同じです。

成功とは、単なる直向きな努力の積み上げに過ぎない

特別な才能や環境ではなく、日々の地道な努力の積み重ねこそが、成功の本質なのです。

今日は成功者に共通する「ALL 120%の努力」の原則についてお伝えします。

今日の120%が明日の100%になる

「ALL 120%の努力」とは何でしょうか?

これは私がドッジボールチームの練習で常に意識していた考え方です。

今日の120%が明日の100%になる

100%を超えることなんてできません。100%なんですから。

でも、このプラス20%には「未来の自分への期待」を込めているんです。

50m走のタイム計測で、先生が「ゴールの先まで全力!」と言って、ゴールの5m先にもう一本ラインを引いていたことはありませんか?

人間は、ゴールの直前で知らず知らずのうちに力を弱めがちなんです。

本当の限界に到達する前に、心が「もう無理」と判断してしまうんですね。

フルパワーでやってたら、たまにミラクルが起きるんです。

100回のうち1回みたいな頻度でも、一度できたことは「できそうな気」になるんですよね。

そして、その「できそうな気」が、あなたをまた前に進ませる。

「今できる最大」よりも少しだけ高い目標を設定し、そこに挑戦し続けることで、人は驚くほど成長できます。

私の選手たちも、初めは「できません」と言っていたことが、半年後には「簡単です」と言えるようになっていました。

コーチング起業でも同じことが言えます。初めての商品設計や体験セッション、どれも最初は「無理」と感じるかもしれません。

でも、今日の「無理」に挑戦することが、明日の「当たり前」を創るのです。

これ、どんな「理想の未来」の目標達成にも通ずる「成功の法則」ですよね。

質の高まりは圧倒的な量からしか生まれない

教育の世界でもビジネスの世界でも、「量」と「質」の議論はよく起こります。

でも私の経験から言える確信があります。

質の高まりは、圧倒的な量からしか生まれない

ドッジボールチームでは、基本的なキャッチング技術を何千回も繰り返しました。

保護者や他チームの指導者からは「もっと応用的な練習をしては?」という声もありましたが、本番で冷静にボールをキャッチできたのは、その基本技術を何千回も反復した選手だけでした。

コーチング起業でも同じです。

体験セッションを30回経験した人と3回しか経験していない人では、その質に歴然とした差が生まれます。

私のSNSを確認したら、13,000ポストもしていました。

そうそう思い出しました!どうしてもポストが思いつかず、夜中の2時に机を両手でバーンと叩いたこともありました。それでも「量」を大切にして続けてきたからこそ、今があるんだと思います。

起業初期は、SNSに投稿しても反応がない日々、メルマガを送っても開封されない経験、セミナーを開いても参加者がわずかな現実…。

「こんなことして意味があるのか?」と自問自答する日々です。

でも、これらの「量」の積み重ねこそが、後の「質」を生み出す土台になるんです。

人の成功談はほんと参考になりません。なぜなら、その背景にある「量」の部分が語られないから。成功者が語るのは、氷山の一角の「質」の部分だけなんです。

本当に価値があるのは、失敗を乗り越えた経験

「効率良く学びたい」という気持ちは理解できます。でも、近道はないことを知っておいてください。

むしろ、「近道はない」と理解した人だけが、実は最短距離で目的地にたどり着けるのです。

努力と我慢の違い

コーチング起業や新しいキャリアを目指す40代・50代の方がよく陥る落とし穴があります。それは、「努力」と「我慢」を混同しているということ。

  • 我慢は、人からさせられる他人軸
  • 努力は、自分からする自分軸

私の教員時代を思い出してみても、上からの指示でやる仕事と、自分で価値を見出してやる仕事では、同じ労力でも感じる疲労感がまったく違いました。

他人からさせられる「我慢」は、エネルギーを消耗します。一方、自分から取り組む「努力」は、時にエネルギーを生み出すことすらあるのです。

ドッジボールの指導でも「監督が怖いから練習する」選手と、「上手くなりたいから練習する」選手では、同じ練習量でも成長速度が全く違いました。

一番の鍵は「覚悟を決める」ことです。覚悟というのは、リスクや失敗もすべて許容して決断する状態のこと。

私も教頭職を辞めてコーチング起業するとき「全部ひっくるめて私が選んだ道だ」と覚悟を決めたとき、不思議と心が軽くなりました。

今の自分は、過去の自分が選択してきた結果。この現実に愚痴や文句を言うのは、自分に失礼なんですよね。

TIME IS LIFE(時間=命)

私が大切にしている考え方の一つに「TIME IS LIFE」があります。

時間をかけるということは、自分の命の一部を使うということ。これは単なる言葉遊びではなく、とても深い意味を持っています。

時間の使い方は、命の使い方と同じ

かつてのドッジボールチームでは、「時間尽くしは心尽くし」という言葉も大切にしていました。誰かのために時間を使うことは、自分の命の一部をその人に捧げること。それは最も誠実な「心尽くし」なのです。

私の場合、コーチング起業に徹底的に時間を投じることを決断しました。

  • 朝早く起きてクライアントワークをする時間
  • 深夜までコンテンツを作る時間
  • 週末を使って新しい情報を収集する時間

とはいえ、私の優先順位は常に「健康・家族・ビジネス」です。いくら情熱を傾けるビジネスでも、健康や家族を犠牲にしては本末転倒。

本当にダメなのは、過去や未来で頭がいっぱいになって今に集中しないこと。これが一番の時間の無駄遣いなんです。

童心に帰って楽しもう

小学校2年生ぐらいまでの自分に戻ってみましょう。

子供の頃、あなた。

  • 「合理的に」遊んでいましたか?
  • 「損得勘定」で遊んでいましたか?
  • 「正解」を求めて遊んでいましたか?

何で遊んでいたのか?

それは、楽しいからだったはず。

この姿勢こそ、「ALL 120%の努力」を可能にする原動力なんです。

大切なのは「楽しよう」ではなく「楽しもう」です。この微妙な違いが、実は大きな違いを生み出すんです。

  • 「楽しよう」は自分に課すプレッシャー
  • 「楽しもう」は自然と湧き上がる気持ち

私自身、教頭職を辞めてコーチング起業を始めた時、ある時「そもそも私はなぜこの道を選んだんだろう?」と自問自答したんです。

それは、

  • 人の成長を支援することが好きだから
  • 新しいことを学ぶのが楽しいから

という、シンプルな理由でした。

その「楽しさ」の原点に立ち返ったとき、SNSの投稿も、コンテンツ作りも、クライアントとの会話も、すべてが「楽しい活動」に変わったんです。

楽しさを感じるとき、人は驚くほどの集中力と創造性を発揮します。そして、その状態こそが「ALL 120%の努力」をもっとも持続可能にする方法なのです。

まとめ

この記事では、「ALL 120%の努力」の原則についてお伝えしました。

振り返ってみると、成功への道筋はシンプルです。

今日の120%が明日の100%になる

限界を超えることはできませんが、常に自分の「今できる最大」よりも少し高い目標を設定し、挑戦し続けることで、私たちは驚くほどの成長を遂げることができます。

成功とは特別な才能や環境から生まれるものではありません。

成功とは、単なる直向きな努力の積み上げに過ぎない。

あなたの中には、想像以上の可能性が眠っています。その可能性を引き出すための「ALL 120%の努力」を、ぜひ今日から始めてみませんか?

やっぱりめちゃくちゃがんばって、1回はミラクルを起こさなきゃ、自分の未来に可能性を抱けないのです。

子供も大人も、可能性を感じるからがんばれる

あなたの成功を心から応援しています!

関連記事

合わせて読みたい
【教員起業】全国制覇ドッジボール監督が教える教育経験を活かした成功哲学
【教員起業】全国制覇ドッジボール監督が教える教育経験を活かした成功哲学
合わせて読みたい
【教員転身】価値ある目的の見つけ方|成功する起業の第一歩
【教員転身】価値ある目的の見つけ方|成功する起業の第一歩
合わせて読みたい
アラフィフから人生加速!即断即決即行動とメンター活用術
アラフィフから人生加速!即断即決即行動とメンター活用術

メール講座実施中

ABOUT ME
山近 克彦(かつ)
山近 克彦(かつ)
Well-Being coach
■代表 山近 克彦

■コーチング起業ビジネスコーチ

■ミッション
あなたの強みと経験を活かし、「自分らしく自由で、物心ともに豊かな生き方」をサポートします。

■コーチング起業歴2年目
・起業6ヶ月で月100万円突破
・初年度目標年商の3倍達成
・クライアントの多数が1年以内に収益化し独立起業

■教員歴27年
・文部科学大臣優秀教職員受賞
・県教育関係功労者賞受賞
・指導教諭→主幹教諭→元教頭
・教育サークル「教師部」主宰

■ドッジボール監督歴13年
・全国制覇
・第1回アジアカップ優勝
・全国最優秀監督賞受賞


■一人ひとりに合わせたマンツーマンサポートで、コーチング起業を成功に導きます。

■全国トップレベルの独自のメソッド「ティーチング×コーチング」により「わかる・できる」と好評をいただいています。

記事URLをコピーしました