
教員からコーチング起業へ
小学生の頃、永遠に感じていた人生。
50代になった今、たった一度きりの人生は思っていたよりも短く感じています。
あなたは、どうですか?
人生には、終わりがあること。
時間は有限であること。
これは、揺るぎのない事実ですよね。
人生に後悔はありませんか?
自分らしく生きましたか?
幸せでしたか?
人生100年時代。人生は、まだ半分もあるのです。
でも、残された時間をどう生きるかが、これからの人生を決めるんですよね。

子供たちと喜びを分かち合いました
30代は、ひたすら夢を追いかけました。
特に、ドッジボール監督に熱中したんです。13年間の指導の集大成として、39歳のとき、夢であった「全国制覇」を達成し、「アジア制覇」も成し遂げました。全国最優秀監督賞も受賞しました。
目標を達成した後、監督を引退しチームも解散。みんなから惜しまれましたが、目的を達成したら終わりです。私はそんな性格なんですね。
- 明確な目標設定の重要性
- チーム一人ひとりの強みを活かす方法
- 困難を乗り越える直向きな努力
- 勝ち続けるためのパターンづくり
これらはすべて、現在のコーチングに活かされています。

今の私を形作っています
40代は、仕事にフルコミットしました。
仕事で恩返ししようと、若手教員や地域のため働きました。
もともと他者貢献や社会貢献が大好きなんです。
自我を殺して貢献するほどに、周りに笑顔が増えていきました。「自分の力のおかげで、全てがうまく回っている感覚」。完全に調子にのりましたね…
教育への貢献が認められ、文部科学大臣優秀教職員賞と県教育関係功労者賞を受賞。外からは成功に見えましたが、内側では別の物語が進行していました。
今思えば、この辺りから、徐々に心が枯れてきていたのかもしれません。
心と体からのSOSサイン
44歳のとき、旅行先で異変が襲いました。
死の恐怖に、心がざわつくようになったんです。
「一体、何が起きているんだ?」
大きな建造物が怖い
大きい景色も怖い
長いトンネルでは、死を感じるほどの恐怖
49歳を迎えたころには、心が疲れ切っていました。
教頭になって2か月目。
「声が出にくい!?」
仕事を休み、1か月間の自宅療養することになりました。
毎日、天井を眺めながら、自分の人生を振り返りました。
これまでの人生の映像を、何度も頭の中で再生すると…後悔ばかりがあふれ出てくる。
「40代の10年間は、昇任した、表彰もされた…」
「でも、それがどうした?」
「地位や権力なんて、そもそもどうでもいい」
- 妻との関係を修復したい
- 難病の息子に、挑戦する姿を見せたい
- 昔の自分らしい自分が、やっぱり好きだ
- 夢や目的がある方がヒリヒリして楽しい
本当にやりたいことも、やるべきことも、何一つしていないことに気づいたんです。
人生を変える決断
ある晩、他界した母親の声が聞こえてきました。
たった一度の人生じゃろ、もう、好きなように生きらええが
この言葉が、私の背中を押してくれました。
「退職を決断しました」
この人生最後の「価値ある目的」を達成する覚悟も決めました。
自分の人生のイニシアチブは、自分だろ。
自分らしく自由で、物心ともに豊かに生きる人生を探究し続けた人生の勝利者になる。
- 教頭職という安定したポジション
- 全国制覇を果たしたドッジボールチーム
- 若手教員のために立ち上げた教育サークル
- 27年間築き上げてきた教員としてのキャリアと評判
私はこれらをすべて「手放す」決断をしました。
「目的を達成したら次へ進む」という潔さは、私の人生哲学の根幹です。
振り返れば、私は常にこの原則に沿って生きてきました。39歳で全国制覇を達成した後、監督を引退し、チームを解散したのもその表れです。
私が天井から見つけた本当の自由
自宅療養中、天井を見つめながら考え続けた日々。そこで気づいたのは、地位や肩書き、安定よりも大切なものがあるということでした。
「自分の人生のイニシアチブは、自分だろ」
この言葉が私の中で響いたとき、胸に湧き上がったのは不安ではなく、解放感でした。
手放すことで初めて見えてくる景色があります。執着を手放した先に、本当の自分らしさと自由があったのです。
手放した先に見つけた新たな喜び
驚くことに、安定を手放し、未知の領域に踏み出した時、私の中に眠っていた情熱と好奇心が再び目覚めました。
夜も眠れないほどの不安を抱えていた私が、コーチングという新しい道に出会った時、かつてドッジボール全国制覇を目指していた時のような高揚感を取り戻したのです。
今、私は「育てる力」を「稼ぐ力」に変える道を歩んでいます。手放したものの大きさが、新しく得るものの価値を決めるのかもしれません。
人生は一度きり。
後悔のない選択をするには、時に大きな勇気が必要です。私の経験があなたの背中を少しでも押せるなら、この物語を共有した意味があります。
たった一度の人生じゃろ、もう、好きなように生きらええが
亡き母の言葉が、今も私を支えています。
ゼロからのスタートに、根拠のない自信がありました。
しかし、ある日の夕食、大学生の息子が言いました。
「起業のアイデアはいいけど、いつから稼ぐの?」
「1万円は、どうやって稼ぐの?」
私は答えられませんでした…
図星です。起業準備に満足していただけだったんですね。
人生初、息子にイラっとしました(笑)
深まる不安と迷い
突然、不安と恐怖に襲われました。
お金を稼がないと生活できなくなる
絶対に、稼がなければならない
何して稼ぐか決めなければならない
適当に決めて失敗してはいけない
何も決まらない。決まらないまま、一日がまた終わっていく。
「今日一日は、何したんだ?」
持ち前の決断力と根拠のない自信は、見る影もなくなりました。
これだけの人生経験があるのに…実績なんて、何の役にも立たない…

不安と恐怖で眠れない夜が続きました。
1週間ほど経ったある日。運命の夜がやってきました。
いつものように眠れず、布団の中で天井を見つめていると…
好きだったこと
やりたかったこと
得意だったこと
貢献できたこと
頭の中をぐるぐるとめぐっていました。
すると、突然。それらの一つ一つの点が、結びついていきました。
「コーチング」
閃きました!
メンターとの出会いが人生を変えた
翌朝、コーチング起業のコーチを探し、あるホームページの言葉に心を打たれました。
「物心ともに豊か」
これは、私の人生の「価値ある目的」と同じでした!
運命を感じ、すぐにメルマガ講座に申し込みました。
最終的には、「山近さんを、このままにしたらいけない」と、強引に引き受けていただきました。

シンプルですが、これが成功の鍵でした。
初セッションから2週間後、コーチング起業していました。 拍子抜けです。
数カ月間、悩んできたことが、たった2時間で全て解消していました。
成功の秘訣
短期間で成果が出た理由は、自分の行動が止まらなかったから。
行動が止まらなかった理由は、決断力と自信を取り戻したから。
「行動さえ止まらなければ、だれでも成果を挙げることができる」
これ、本当なんです!
コーチングのビジネスモデルは、すでに確立された型があるんですよ。
型を正しく教えてもらい、正しく作業しながら、自分らしさを取り入れる。
マンツーマンでサポートを受ければ、あなたもきっとできます。

教員や監督として約2,000人の子供や大人をサポートしてきた経験は、現在の私の強みです。
27年間の教育現場での経験、全国制覇の指導力、そして自らの人生転機と再出発の経験。 これらすべてを「育てる力を稼ぐ力に転換する」コーチングメソッドに集約しました。
現在では、20代から50代まで、幅広い年代の方々をサポートしています。
多彩な成功事例
私がサポートした小学校教員のクライアントさんは複数名いて、そのうちの2名が、約1年間のサポートを経て、2025年3月に退職し、4月から独立起業へと歩みを進めています。
専業主婦だったクライアントさんは、サポート開始から10ヶ月で講座を開催し、収益を得るようになりました。
20代のクライアントさんも含め、それぞれが掲げた「理想の未来」の実現に向けて着実に前進しています。
お金だけではなく、それぞれが描いた人生の目標達成や理想の未来に近づいているクライアントさんがたくさんおられます。
あなたにも、必ずできます。

世界をいっぱいにすることが私の夢です。
私の実績と経験があなたの未来を支えます
- 文部科学大臣優秀教職員賞受賞
- 県教育関係功労者賞受賞
- ドッジボール全国・アジア制覇
- 全国最優秀監督賞受賞
- 27年間の教育者としての経験
- 教育サークル主宰としての経験
- 50歳からの人生再出発の実体験
これらすべての経験から得た「育てる力」を「稼ぐ力」に転換する方法を、あなたにもお伝えします。
クライアントの人生にかかわる責任は、計り知れない重みがあります
生半可な対応は絶対に許されません。
しかし、クライアントの人生を全身全霊でサポートするコーチの仕事に生き甲斐を感じています。
自分らしく自由で、物心ともに豊かに生きるコーチを一人でも増やしたい。
そして、そのコーチが更に自分らしく生きる大人を増やしていく。
きっと、子供たちが未来に憧れや可能性をもてる社会になるはずです。
もしあなたが、
自分の強みや経験を活かし、
人助けをして感謝される仕事
に情熱をもっているなら、今こそその想いを実現する絶好のチャンスです。
人生は一度きり。
今この瞬間から、あなたらしい道を、共に歩み始めましょう。
未来は待ってくれません。
あなたの成功を心から応援しています!
サービス内容
→サービス内容をくわしく知りたい方は、下の画像をクリックしてご覧ください。
